2023-05-24
こんにちは♪
SHIHOです♪
夏のように暑い日があったり、肌寒い日があったりと安定しない気候のなか、6月を間近にそろそろ梅雨入りが始まりますね💦
湿度が高い湿った状態になると、頭皮に付着する常在菌が増殖し、ニオイや髪の傷みなど不調を引き起こし、頭皮環境を悪化させる危険性があります。
特に高温多湿な日本の気候では常在菌の1つである「カビ」が繁殖しやすく、カビが原因で薄毛や臭いを進行させる場合もあります。
この常在菌(カビ)のエサとなるのが、頭皮から分泌される「皮脂」にあります💦
過剰に分泌された皮脂を餌にして雑菌が繁殖し、臭いが発生します。
そして、この皮脂が分泌されてから時間が経って酸化した汚れのことを過酸化脂質といいます。
ルシュでも、マイクロスコープを使って頭皮環境診断 をさせていただく時に、よく聞くワードですね^_^
皮脂は、汗やホコリだけでなく、シャンプーやコンディショナーなどの流し残しと混ざり、少しずつ過酸化脂質に変わります。
過酸化脂質に変わってしまった毛穴の詰まりは、毎日のご自宅でのシャンプーだけでは落としにくくなってしまうのです💦
毛穴を詰まらせた状態にし続けることで、菌の増殖によるニオイの発生であったり、新しく生えてこようとする発毛を妨げたり、根本が立ち上がらずペタンとしボリュームがでづらくなったり、、、
恐ろしいですね😱
そこで、、、
お家で出来るホームケアがあります♪
メントールの香りと刺激で毛穴の汚れをキレイに落とすシャンプー前のクレンジング。 カプサイシンやブラックペッパーが血行を促進、ハーブの力で毛母細胞を活性化させます。 鉱物由来の界面活性剤を使わずにラベンダーオイルやメドフォームオイルなどで、毛穴に詰まった過酸化脂質を軟化させ、汚れを落としやすくします。
これ、本当に‼️優秀なんです✨
私も1週間に1回、ホームケアとして取り入れてますが、頭皮のニオイも改善され、ドライヤーで乾かした後の根本の立ち上がり感✨ふんわり✨
指通りが違います✨
サロンにいらしていただいた時には、ヘッドスパメニューで毛穴クレンジングを^_^
同時に炭酸ケアで、毛穴のお掃除と頭皮の血行促進を^_^
健やかな頭皮環境の為に、是非おススメします✨
最後に、、
平澤君に髪を切ってもらいました😊
しっかり乾かせば、スタイリングも手間がかからず楽ちんです✨
© 2023 soupir de dame | Le shu | KEIJI MITSUI